これも素敵なキャンディ・シュー
■異国の人 / キャンディ・シュー (クラウン) 掲載したのは念願叶って、ついにゲット出来たキャンディ・シューのシングル盤なんですが、彼女については今に至るも、それほど知るところはありません。 ただ……、リアルタイムの昭和47(1972)年に聴いて、気に入っていたニューソウル歌謡「BUS...
View Articleこの人だぁ~れ part-91:花房てるみ
■愛されたくて c/w ふりむけば / 花房てるみ (UNION / テイチク) 昭和44(1969)年に制作発売された歌謡曲は、ひとつの頂点に到達していたと思い込んでいるサイケおやじにとって、最近入手した本日掲載のシングル盤は、なかなかに肯定的な仕上がりでしょうか。...
View Article生きろっ! 安倍晋三!
今日は久々に早めの昼飯だったんですが、その時、テレビで流された速報には愕然とさせられました。 もちろん、元総理の安倍晋三が選挙演説中に狙撃され、重体という悲惨なニュースです。 世の中、陰惨な凶行が日常茶飯事、国のトップであろうが、市井の我々であろうが、命の価値云々よりも、その凶暴な思想行動は今回の場合、殊更民主主義を否定する蛮行に他なりません。 もはや、過言ではなく、日本の恥でしょう、これはっ!...
View Article追悼・安倍晋三
元総理・安倍晋三の突然の悲報は、本当に残念です。 もちろん、故人とは直接的な面識は、あろうはずもないんですが、サイケおやじの知る限りにおいて、政治家としての信念・信条は、揺るぎのないものに思えました。 特に素晴らしいと思ったのは、自民党に後足で砂をかけるが如き姿勢・態度で去っていった者を再び迎え入れるという、その「許す」という行動です。...
View Article万里れい子のグイグイ節
■涙のゆくえ c/w 夕陽よきえて / 万里れい子 (日本コロムビア) 今更ながら、万里れい子は歌が上手いっ! それを再認識させられるのが、本日ご紹介のシングル盤です。...
View Articleさっちゃんはフェロモン歌謡だって最高!
■気まぐれなわたし / 小林さち子 (日本ビクター) 掲載したのは、今や大御所の小林幸子が不遇逼塞時代だった昭和47(1972)年に、「小林さち子」名義で出したシングル盤なんですが、このジャケ写からも皆様ご推察のとおり、A面曲「気まぐれなわたし」で彼女が聞かせてくれるのは、所謂フェロモン歌謡なんですねぇ~~!?▼◎ (^^;...
View Article届いたぜっ!Get Back
■The Beatles Get Back Blue-ray Collectors Set (Apple / ウォルト・ディズニー・ジャパン) ついに、ついに……、ビートルズの「ゲットバック」ドキュメント映像作品を収めたブルーレイ3枚組が届きましたっ!...
View Article美しき思い込み
■恋にいのちがけ c/w 流れ藻の唄 / 聖佳代 (クラウン) 掲載したのは先日ゲット出来た聖佳代のシングル盤なんですが、告白すれば、中古屋の店頭で現物に遭遇した瞬間、これは浅丘ルリ子のレコード!?! なぁ~んて、例によって、とんでもない思い込みをやらかしてしまったのはサイケおやじの早合点ではありますが、皆様だって、同じ気持ちを共有していただけるんじゃ~ないかなぁ (^^;...
View Article青山和子の印象
■愛を下さい / 青山和子 (日本コロムビア) 青山和子と云えば、やはり昭和39(1964)年に放った「愛と死を見つめて」のメガヒットが有名過ぎるもんですから、ど~にも他のレコードが目立たないというところがあるものの、個人的には中古屋で彼女のレコードに邂逅すると、やはり手に取ってしまいますし、良い出会いがあれば、当然の如くゲットしてしまう、所謂「パブロフの犬」みたいな…… (^^;...
View Articleお千代さんのソフトロック
■天使が空を通る時 / 島倉千代子 (日本コロムビア) サイケおやじにとっての島倉千代子の魅力は、あの儚げで、それでいて芯の強いハイトーンボイスによる節回しですから、本日掲載のシングル盤A面曲「天使が空を通る時」がスローテンポのソフトロック歌謡に仕上がっていたとあっては、たまりません♪♪~♪...
View Article喪服姿のマスクの色は黒?
本日はコロナ禍で延期になっていた親戚の法事に列席してきました。 もちろん、食事会等々はやらず、粛々と納骨という状況でしたが、やっばり一族が集まってしまうと、それなりに話は尽きませんです (^^; ということで、これから帰宅という段取りではありますが、寄り道して、ネタの仕入れを (^^; では…… <(_ _)>
View Article今こそアッパーな神ソング
■アメノウズメのルンバ / グルーパー (RCA / 日本ビクター) 所謂昭和元禄期には、なんでもアリのノーテンキな歌が夥しく制作発売されていた事は今や歴史でしょう。...
View Article津山洋子の思わせぶりがイイ感じ
■3分だけ愛して c/w 朝が来ちゃうヮ / 津山洋子 (ミノルフォン) 津山洋子と云えば、昭和42(1967)年に大木英夫とデュエットで出した「新宿育ち」がロングセラーのメガヒット! ほとんど、それだけで日本芸能史に燦然と輝く女性歌手という評価に間違いは無いんですが、その前後にソロシンガーとして吹き込んだレコードにも魅力がいっぱい (^^♪...
View Articleど~なるんだっ! コロナの暴走
ということで、仕事場からも感染者が……。 おまけに重要会議に出席予定も、コロナ感染者続出という事態で無期延期……。 これって、収束するんですかねぇ……。 幸いにもサイケおやじは本日の検査では陰性でしたけど、先行きの不安に苛まれております。 皆様、ご自愛くださいませ <(_ _)>
View Article本当に好きよ、エレキ&GS歌謡
■でも好きよ / 葉村エツコ (キングレコード) 昨日、前川陽子をご紹介したとあれば、やはり同時期に同傾向というアニソン&GS歌謡の二本立てで活躍した葉村エツコも忘れられない存在でしょう。 掲載したのは、その彼女が昭和43(1968)年1月に出したシングル盤で、とにかく作詞:鳥井実&作曲:佐香裕之、そして編曲:森岡賢一郎が提供の収録A面曲「でも好きよ」は大傑作!...
View Articleこの人だぁ~れ part-92:つや&みや
■東京が森になったなら c/w ふたつの恋 / つや&みや (日本コロムビア) 本日は正確には「この人達」でして、つまりは主役たる「つや&みや」は、山本津也子と山本美也子のツインズデュオであります。 で、掲載のシングル盤は昭和46(1971)年6月に発売されたらしんですが、オンタイムのサイケおやじには全く未知の1枚でして、初めて聴いたのは既に時代も平成に入ってからでありました。...
View Article