Quantcast
Channel: OLD WAVE
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3462

本当に好きよ、エレキ&GS歌謡

$
0
0

■でも好きよ / 葉村エツコ (キングレコード)

昨日、前川陽子をご紹介したとあれば、やはり同時期に同傾向というアニソン&GS歌謡の二本立てで活躍した葉村エツコも忘れられない存在でしょう。

掲載したのは、その彼女が昭和43(1968)年1月に出したシングル盤で、とにかく作詞:鳥井実&作曲:佐香裕之、そして編曲:森岡賢一郎が提供の収録A面曲「でも好きよ」は大傑作!

と、思わず力んでしまうのは、アップテンポでグルーヴィに歌う葉村エツコのロックな節回しとバックを務めたオールスターズ・ワゴンの相性が素晴らし過ぎるからに他なりません (^^♪

とにかくイントロから響きまくりのエレキギターもニクイばかりのリズムアレンジの妙であり、加えて当時としては大きく前面に出ているオルガンの存在感も抜群ですから、葉村エツコの歌唱力も遺憾なく発揮されたと思うんですが、いかがなものでしょう。

以下は、あくまでもサイケおやじの独断的推測ではありますが、ここでは森岡賢一郎の編曲による書き譜よりも、レコーディング現場でのオールスターズ・ワゴンによるヘッドアレンジが強く出ていた様な気がしてなりません (^^;

あぁ~~、それにしてもアルトボイスをメインに伸びやかな声質で聞かせてくれる彼女の上手い節回しはキュートで、せつなくなっちまいますよ (^^♪

ちなみに以前にも書きましたが、オールスターズ・ワゴンは、今も過小評価の天才ギタリスト筆頭格かもしれない津々美洋が率いていたバンドで、昭和30(1955)年頃の結成時から鈴木邦夫(g)、大塚紀男(g)、郡正巳(g)、穂口雄右(key)、江藤勲(b)、菊池清明(ds) 等々の名手が去来し、平尾昌晃や橋幸夫、そして美空ひばり! という大スタアのバックバンドはもちろん、夥しいレコーディングセッションで活躍していたばかりか、彼等名義のレコードも相当数残しているんですが、既に述べたとおり、現在では全く業績が顧みられていないのは残念至極……。

特にキングレコードにおけるエレキ&GS歌謡の諸作では、クレジットが無くとも、その演奏は聴けば速攻でオールスターズ・ワゴンと分かってしまうはずで、例えば中村晃子の当時の音源あたりは、完全に一致していると思っています。

また、前述したメンバーにしても、例えば江藤勲は昭和40年代のスタジオセッションではトップを取っていた名手であり、穂口雄右はGSのアウト・キャストを経て、これまたスタジオでの仕事や作編曲家として大きな足跡を残している事は説明不要でしょう。

いゃ~~、本当に当時のエレキ&GS歌謡は最高で、飽きませんねぇ~~♪

そして、そんなブームの縁の下の力持ち的存在だったオールスターズ・ワゴンの詳細な活動記録とか、津々美洋という素晴らしいギタリストの再評価も含めまして、纏まった復刻を強く望むばかりでございます。

ということで、実は入れてもらっている高齢者バンドではエレキ&GS歌謡をやりたいねぇ~~♪

なぁ~んて話になっていて、サイケおやじも、すっかりその気で演目をあれやこれやと考えていたんですが、コロナ禍再拡大という現状では、それも休止状態……。

悔しいけれど、だからこそ、もっともっとビート歌謡のレコードを取り出しては聞き直す作業に勤しむ所存であります。

災いを転じるのが、今は最善かと (^^;


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3462

Trending Articles