天下一品だったよねぇ~♪ 水野きみこ!
■私のモナミ / 水野きみこ (ポリドール) 一時期流行った「癒し系」というジャンルに相応しいアイドルと言えば、サイケおやじは昭和57(1982)年にデビューした水野きみこを思い出します。...
View Article原因不明の苦しさ…
と言っても自分の体調じゃ~なくて、PCが全然ダメなんですよ……。 とにかく保存していた画像ファイルは開けないし、クラウドは応答しないし、文字入力も安定しません。 様々な方策を検討実行したものの、時間が無いのも現状で、申し訳ございませんが、本日はここまでとさせていただきます。 失礼致しました。
View Article生き残ったビークル
■Vehicle / Ides Of March (Warner Bros. / 東芝) 殊更1970年代前半に大きな流行となったブラスロックには様々なバンドが登場し、幾多のヒット曲を放っていましたが、その中でも老舗であろうグループが、1970年に本日掲載のシングル盤A面収録「Vehicle」で人気を集めたアイズ・オブ・マーチです。 当時のメンバージム・ペトリック(vo,g,key)...
View Articleありがちな風景に嫉妬…
■優しさゲーム / 石立鉄男・山内絵美子 (ワーナーパイオニア) 掲載したのは、山内絵美子の大ファンというサイケおやじが長い間探索し、先日になってようやく入手が叶ったシングル盤です。 ただし、これは決して彼女がメインのレコードじゃ~なくて、石立鉄男とのデュエット作品であり、それにしても面白くないのがジャケ写に登場している石立鉄男のミエミエのスケベ野郎っぷりでしょう。...
View Articleベンチャーズ必殺の来日公演 1972 !!
■The Ventures On Stage '72 (東芝) A-1 Cruel Sea A-2 Driving Guitars A-3 I'm A Man A-4 Apache A-5 Diamond Head A-6 二人の銀座 / Ginza Lights B-1 輝く星座 / Medley: Aquariuus ~ Let The Sunshine In B-2 10番街の殺人...
View Articleアイドル歌謡はファン・不安・Fun
■不安タジー・ナイト / 横田早苗 (CBSソニー) 何事も業界が活性化すれば、比例して素晴らしい成果が表れるとしたら、1980年代の歌謡アイドルの世界に秀逸な楽曲が頻出したのも納得されます。...
View Article出会ってから49年目の秋
■アンヌのテーマ / 冬木透 (vap) 01 イメージポエム:アンヌの休暇 (ナレーション:ひし美ゆり子) / アンヌのテーマ:Nocturne 02 ウルトラ警備隊の休日 (from ウルトラセブン) 03 希望 04 ミラーマン 05 モロボシ・ダンの光と影 06 Sonata / Sieste1999 (from ウルトラセブン1999) 07 帰ってきたウルトラマン 08...
View Article飛鳥まゆりの印象と実在
■少女の記憶 / 飛鳥まゆり (東芝) 歌の上手いアイドルとしては、昭和46(1971)年に本日掲載のシングル盤を出した飛鳥まゆりも忘れられないと思います。 まあ、ルックス的には失礼ながら微妙な感じもしますが、所謂「なごみ系」というジャンルが当時は無かったもんですから、それなりの可愛さは十人十色のファン心理かもしれません。 しかし、繰り返しますが、彼女の歌唱力は本物!...
View Articleこんな素敵なデモ音源♪ ブートじゃ~ないって!
■CSN dEMOS / Crosby, Stills & Nash (Atlantic / Rhino = CD) 01 Marrakesh Express / Crosby, Stills & Nash (1969年1月録音) Graham Nash(vo,g)、David Crosby(vo)、Stephen Stills(b) 02 Almost Cut My...
View Article頑なな心に滲む歌もある
■恋はみずいろ c/w 今日の日はさよなら / 森山良子 (フイリップス) 今日は暑かったですねぇ~~、ほとんど夏へ逆戻り!? どうやら強烈な台風が襲来している所為らしいんですが、さて、やはり今の時期といえば、仕事社会では人事異動が定例でしょうか。...
View Articleストーンズで知るボブ&アール
■ハーレム・シャッフル / Bob&Earl (Island / フィリップス) 大衆ヒット曲にはリバイバルやカバー物が少なくありませんが、しかし、そのオリジナルバージョンに触れる機会は、殊更洋楽の場合は難しい事が、これまた少なくありません。 本日のお題、「ハーレム・シャッフル / Harlem...
View Article追いつ追われつ、バクりパクられ
■恋の追跡 / 欧陽菲菲 (東芝) 本来、創作活動における盗用やパクリは非難されて然るべきものですが、そこに「愛情」とか「リスベント」等々があつたりすると、思わずニヤリ♪ としてしまうのも、世の中の不思議な心理状態かもしれません。...
View ArticleCDでも素敵なジャケ写、あるいはジョン・コルトレーンの1962年の咆哮
■The Complete 1962 Copenhagen Concert / John Colttane (Domino = CD) ☆CD One: 01 Bye Bye Blackbird 02 Chasin' The Trane 03 The Inchworm 04 Every Time We Say Goodbye 05 Mr. P.C.☆CD Two: 01 I Want To...
View Articleこれがジャケ買いの一本道
■セクシカ c/w 悲しい道 / ナナ (ワーナーパイオニア) しかし、やはり「ジャケ買い」となれば、サイケおやじは女性歌手のセクシーイメージショットが使われたレコードに魅せられてしまいます。...
View Articleスプリンターで和む秋
■Sun Shine On Me / Splinter (Dark Horse / ワーナーパイオニア) 洋楽の世界には、何故か日本寄りのミュージシャンが少なくないんですが、それだけ我が国のマーケットが侮れず、しかも日本で最初に人気を得てから本国や世界中でブレイクした歌手やグループの実績が認められているからでしょう。...
View Article荻野目洋子は実力派シンガーだと思う
■無国籍ロマンス / 荻野目洋子 (ビクター) 荻野目洋子は女優の荻野目慶子の実妹として、昭和59(1984)年に歌手デビューした時から、なかなか知名度のあるアイドルだったんですが、業界内では既に小中学生の頃から様々な芸能活動をやっていた履歴が知られていたことから、そうではなくとも実力は認められていたのでしょう。...
View Articleいきなりの停電トラブルで……
いゃ~、今日の突然の停電には驚かされました。 近くでは盛大に火災報知器は鳴るし、何かの大災害かと思ったら……。 新座市で地下ケーブルが燃えていたという知らせが入りました。 皆様は如何でございましょうか。 そんなこんなで仕事が遅滞したので、本日の1枚は休載ご理解下さいませ。 あぁ~、何が起こるか分からないのが世の中の理ですねぇ……。
View Articleそれでもシビレる1967年のブルースブレイカーズ
■John Mayall's Bluesbreakers Live In 1967 - Volume Two (Forty Below = CD) 01 Tears In My Eyes ★ 02 Your Funeral And My Trial ● 03 So Many Roads ★ 04 Bye Bye Bird ● 05 Please Don'T Tell ▲ 06 Sweet...
View Article