■夢の中を歩こう / 由利江実子 (RCA)
これも先日、出張時に若い者からの冷たい視線を感じつつ、それでもやめられなかった漁盤作業でゲットしてきたシングル盤なんですが、歌っている由利江実子も、そして肝心の楽曲「夢の中を歩こう」についても、全くの初対面でありました。
しかし薄暗い骨董屋の段ボール箱の中に雑多に入れられていた夥しい各種レコードから、あえてサイケおやじの掌中に収まったのは、ジャケ写の彼女の雰囲気が、なんとなく「岡崎友紀」だったからに他なりません。
もちろん本家よりは化粧も濃い感じですし、これが世に出たという昭和47(1972)年の芸能界を鑑みても、アイドルというよりは正統派歌謡曲、あるいは歌う女優さんのレコードというのが、狙いだったのかもしれません。
そして実際、針を落してみれば、「シャラララ」なコーラスも印象的なソフトロック調のポップス歌謡でありながら、由利江実子の歌唱が必要以上(?)に安定した上手さなんですから、そういう意味では面白味が足りないのが正直な気持ち……。
というよりも、作詞:杉けんいち&作編曲:馬飼野俊一のやり方に玄人っぽいフィーリングが妙に強く、こんな難しい譜割りで歌える彼女は、相当の実力が!?
そう思って、裏ジャケに掲載のプロフィールを読んでみると、やっぱりジャズ歌手という履歴がありました。
う〜ん、テクニック偏重とは申しませんが、もうちぃ〜っとはソツがあった方が歌謡曲は面白くなるんじゃ〜ないでしょうかねぇ〜。
あっ、岡崎友紀も歌は抜群に上手いんですが、それはそれとして、もちろん、由利江実子には何の怨みもないわけでして、それが如何にもサイケおやじの天の邪鬼ないやらしさですよ、はい。
ということで、本日は久々に映画を観たり、おやじバンドの練習にみっちり参加出来るという喜びが、こんな文章を綴らせてしまったご無礼をお許し下さい。
未だ人間が出来ていない旨、を痛感する次第です。