■女の命 c/w 赤い太陽 / 天理まり (ローヤル)
掲載したのはネットオークションで一昨年落札出来た纏め売りレコード群の中にあった1枚で、「天理まり」という、「天地真理」と紛らわしい芸名(?)の歌手については何も知りませんが、どうやら発売されたのは昭和45(1970)年12月らしく、だとすれば天地真理よりも先に芸能活動をやっていたわけで、しかも「天理」という事は、某宗教団体と関係があるんでしょうか?
しかし、それはそれとして、大アップのポートレートでジャケ写に登場している彼女の媚びた表業にグッと惹きつけられるのは全く、サイケおやじの本性であります。
で、とにかくも作詞:田畑しげき&作曲:藤井潔、そして編曲:柳ヶ瀬太郎とクレジットされたA面曲「女の命」に針を落としてみれば、これが正直……、個人的には、あまり面白みを感じない正統派歌謡曲なんですが、天理まりのボーカルには独特のウネリと申しましょうか、粘っこいコブシ回しは都はるみからの影響が確かにありますし、加えて所謂「お色気歌謡」の味わいは狙いどおりというところでしょうか。
その意味で作詞:磯部たけを&作曲:藤井潔、そして編曲:柳ヶ瀬太郎が提供したB面曲「赤い太陽」は素晴らしい拾い物!
と言えば失礼千万!?
アップテンポのポップス演歌で、カラオケパートのジャジーなフルートにグルーヴィなオルガン、そして熱いホーンセクション、さらにドライヴするベースにメリハリの効いたドラムスをバックに持ち前のウネリ歌唱を全開させる天理まりが最高♪♪~♪
もちろん、お色気歌謡としての魅力も、随所に溜息っぽいブレスやセクシー系の節回しを入れてくれますから、たまりませんよ♪♪~♪
ヒットせずとも、こんな素敵な歌と演奏が残されているんですから、昭和歌謡曲が令和になっても魅力を失うどころか、ますます素晴らしい桃源郷となっているのもムベなるかなっ!
もっともっと、彼女のレコードを探索したくなったというわけですが、残念ながら未CDらしく……。
それでも、とにかく、この1枚だけでも入手出来たのは神様に感謝すべき幸せと思うばかりですし、機会があれば、皆様にも、ぜひともお楽しみいただきたいのが、殊更B面曲「赤い太陽」であります。
最後なりましたが、制作発売した「ローヤルレコード」という会社は昭和40年代に相当数の歌謡曲を出していたと思われますが、どうにもインディーズの域を出ない感じとはいえ、掲載盤を聴くかぎりでも、演奏パートの充実度からしても、第一線のスタジオセッションプレイヤーを起用していたのは明らかですので、どうか全貌を明らかにする様な編集復刻盤を強く願っています。
ということで、未整理&未聴覚・未見のレコードやソフトが大分ありながら、手もつけられないバチアタリりは強く反省しているんですが、それが……、なかなか (^^;
結局、今一番欲しいのは、自由になる自分の時間というわけです。
失礼致しました。