Quantcast
Channel: OLD WAVE
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3462

冬の木之内みどり

$
0
0

■東京メルヘン / 木之内みどり (NAV)

木之内みどりはアイドルとして成功したひとりなんでしょうが、実はそれほど歌唱力に秀でていたわけではなく、芸能活動の人気を集めていたのは、所謂グラビアアイドル的な存在感だったと思います。

しかし、それでも残されたレコードの数々は、それほどヒットしていない現実とは裏腹に、なかなか秀逸な仕上がりの楽曲が少なくありません。

例えば本日掲載のシングル盤A面曲「東京メルヘン」は昭和51(1976)年晩秋に世に出て以降、なかなか隠れた人気曲として、今日でも時折に有線で流れたりするほど!

なにしろ松本隆の綴った歌詞の個性的な湿っぽさ、また如何にも歌謡フォークがど真ん中という吉田拓郎の作曲、さらには都会派カントリーロックの味わいを微妙に感じさせながら、ちょっぴり躍動的な歌謡曲へと収斂させた石川鷹彦のアレンジも侮れません。

とにかく曲頭の――

 もうぉ〜じきにぃ〜 もうじきにぃ〜

という掴みがたまりませんし、正直に告白すると、吉田拓郎がこれほど素敵な曲を書けるなんて、サイケおやじにとっては想像を絶する事態でありました。

そして松本隆が真骨頂の作詞理論(?)がテンコ盛り♪♪〜♪

 見せかけだけの春が来たって
 風が身体を吹き抜けるでしょう

こういう、ちょっぴりありきたりのキメって、書けそうで、絶対に書けない世界じゃ〜ないでしょうかねぇ〜〜。

歌詞の全てを載せるわけにはいきませんので、あえて割愛させていただきますが、この歌詞ありて、木之内みどりの「東京メルヘン」は完結するのです。

もちろん彼女の不安定な歌唱の「ひたむきさ」が、大きな魅力である事は言わずもがな!

ですから、翌年春に出た超絶の名盤LP「硝子坂」のA面トップを飾っていたのも、大いに説得力がありましたですねぇ〜♪

ということで、結果的にはヒットしたとは言い難い「東京メルヘン」の普遍性名曲感度の高さは保証付きで、申し訳なくも失念が悔しいんですが、確か後年に某女性アイドルがカパーレコードを出してしまったほどですよ。

う〜ん、こういう歌を普通に出せた木之内みどりは、やっぱり幸せなアイドルだったように思うばかりです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3462

Trending Articles