Sue-chan meets AKAGUY
■カボシャール / 田中好子 (invitation / ビクター) 掲載したのはキャンディーズ解散後、普通の女の子に戻っていたはずのスーちゃん=田中好子が様々な事情から芸能界復帰後の昭和59(1984)年、久々の歌手活動として出したシングル盤です。...
View Article明日の風向き
ど~にも心臓病が改善せず、薬の量を増やされてしまったですよ…… (>_<) 今のところ、日常生活は支障なく、飛行機の移動も問題ないとの事ですが、気分は下向き……。 早く帰って、ゆっくり風呂にでも (^^; 明日からは、あらためて前向きにやっていきたいものです <(_ _)>
View Article担ぎ手の思惑
久々に仕事が縺れまくって、難儀しております (>_<) まあ……、軽い神輿が双方ぶつかれば、両方共に転落は必至ということなんでしょう。 本日は、これにて失礼させていただきます <(_ _)>
View Articleもどり道ロック
■もどり道 / 西崎みどり (CBSソニー) 正統派歌謡曲~演歌というイメージも強い西崎みどりではありますが、実は歌謡ロックも上手いという、その証左とも言えるのが昭和60(1985)年に発売された本日掲載のシングル盤A面曲「もどり道」だと思うんですが、いかがなものでしょう (^^)...
View Articleソウル歌謡だよ、友紀ちゃんもっ!
■恋のマリオネット c/w 雨の誘惑 / 岡崎友紀 (東芝) 本日は久々の岡崎友紀ということではありますが、掲載したジャケ写イメージも含めて、これは……、ほとんど「らしくない」1枚かもしれません。...
View Article勘違いと思い込みの私的名盤
■涙をゴメンナサイ c/w あの人は遠いひと / 藤真弓 (RCA / 日本ビクター) 誰が歌っているのか分からない楽曲=レコードを探すのも、中古市場における奥の細道の楽しみであり、だからこその思い込みや勘違いから、思わぬ掘出物に邂逅するなんてこたぁ~~、説明不要の楽しみかと思います (^^)...
View Article真夜中じゃ~なくても山根麻衣
■午前0時 / 山根麻衣 (continental / テイチク) 本日の主役たる山根麻衣は昭和54(1979)年3月、掲載のシングル盤を出しての公式デビューから忽ちにして注目されたヤマハ系の女性ボーカリストでして、だからこそ、ここにアレンジとプロデュースを担当したのも、同じくヤマハ系のギタリストとして大活躍していた松下誠ですから、その仕上がりは万全!...
View Articleここまで歌える藤田絵美子
■さよならさざんか / 藤田絵美子 (RIVSYAR) 人気テレビ時代劇「必殺シリーズ」の主題歌・挿入歌には多くの名曲名唱がある中で、藤田絵美子が歌った本日掲載のシングル盤A面曲「さよならさざんか」も決して忘れられません (^^)...
View Article伊東きよ子はサイケでアシッド
■見知らぬ世界 c/w 星からの便り / 伊東きよ子 (CBSソニー) 先日ご紹介した「幻のアマリリア / 加山雄三」でアレンジを担当していたクニ河内を再認識したサイケおやじが思わず取り出してしまったのが、昭和43(1968)年10月に発売された本日の掲載盤です。...
View Articleやっぱりドラマーは花形!
■星とお月さま c/w バラのささやき / 響かおる (クラウン) ジャズでもロックでもソウルミュージックでも、そんなこんなの大衆音楽を演じるバンドの花形プレイヤーはギタリストと並んでドラマーでもあった事は、様々なレコードや映画等々を後追い鑑賞される皆様にも納得いただける歴史(?)でありましょう。...
View Articleオーロラ行きアイドル歌謡
■Auroraの少女 / 芳本美代子 (テイチク) 昨夜は北海道でオーロラが観測撮影されたというニュースに接しましたが、それは磁気嵐の作用が大きいとされているみたいで、つまりは異常気象なんでしょうか? しかし、美しいものに理屈なんかは無用の長物!...
View Article可愛さも、楽しさも
■負けないで…片想い c/w 昼下りの星屑 / 島田奈美 (日本コロムビア) 以前、本日掲載のシングル盤を歌っている島田奈美について、音楽ライター志望の友人から愚痴られた事がありました。...
View Articleあの頃聴いた大竹かおる
■ジェラシー・ゲーム / 大竹かおる (SMS) 何事も過大な期待は禁物というのは浮世の真実ではありますが、それでも……、なぁ~んて思い込んでしまう事象は皆様にも必ずやあるものと思います。...
View Articleクイーン・メリーより屋形船
■クィーンメリーで朝食を / パティー・リン (ワーナーパイオニア) 接待や歓迎パーティーには、それなりに豪華にして珍しい場所や店が使われるのは世界共通の認識でありましょうか。 サイケおやじも、そんなこんなの趣向を凝らしていたわけですが、個人的に今でも強く印象に残っているが、アメリカのL.A.地域のロングビーチ港湾施設内に係留されていた退役豪華客船「クイーン・メリー号」のレストランでした。...
View Article三木聖子の失せない魅力 ~ これはウイングス歌謡かっ!?
■恋のスタジアム / 三木聖子 (NAV / キャニオン) 永遠のアイドルソング「まちぶせ」のオリジネーターとして、三木聖子は何時までも忘れられない存在であり、だからこそ、残してくれた他の音源も愛聴され続けるのだとしたら、昭和51(1976)年10月に発売された、おそらくは彼女の2nd シングルであろう本日の掲載盤A面曲「恋のスタジアム」にも光をっ!...
View Article