ハードロックに吼えろ!
■ボリューム・オン / バウワウ (ビクター) ということで、本日は昨日の流れから、我が国のハードロック界を牽引した BOW WOW = バウワウです (^^) しかし、それは現在に至っての成功・評価であり、昭和51(1976)年の公式レコードデビュー当時、また以降の活動期間においても、なかなか各方面からの賛否両論が絶えないバンドだったという印象が、サイケおやじには確かにあります。...
View Articleこんな年寄りに…
無理難題を持ち込まれ、思案の首が曲がりっぱなし…… (>_<) 今夜は各方面に頭を下げるしか無さそうです。 本日の1枚は休載させていただきますが、明日は、すっきりしていたいものです。
View Article島かおりのせつない節回し
■道 / 島かおり with こおろぎ '73 (日本コロムビア) 掲載したのは、昭和30年代中頃から現在に至るまで、夥しい映画やテレビドラマで活躍し続けている美人女優・島かおりが、公式には現在まで僅か3曲だけ残してくれた歌唱レコーディングの最後となる「道」をA面に入れたシングル盤なんですが、これはもちろん、ジャケ写からも一目瞭然、昭和50年代に爆発的な人気を集めたテレビドラマ「Gメン...
View Article曖昧な魅力の誘惑
■哀愁Dream / 横田早苗 (CBSソニー) 成り行きで参加した本日の会合というか、新規プロジェクトのプレゼンという趣向は理解していたんですが、聞かされた話は曖昧模糊……。 何となく魅力的なところは感じられるもののイマイチ、説得力が足りないのは、それだけ成功の可能性が低いんでしょう。...
View Article今生の別れは突然に…
今朝方、メッセージメールしてきた友人が、なんと……。 本日昼過ぎに急逝したという連絡には、茫然自失でした……。 実は全く知らなかったのですが、故人は昨年末から病の床に伏しており、だとすれば、件のメールは「今わの際」の伝言だったのでしょうか……。 なんとなく普通の挨拶という文章に何かの意味があるのか……? 何度読み返しても、その含むところが読み切れていません……。...
View Article順番間違い、じゃ~ないからねっ!
■恋のザバイバル 2 c/w 恋のザバイバル 1 / 麻生よう子 (ポリドール) 何事も順番を重んじる気性の人にとっては、麻生よう子が昭和54(1979)年にヒットさせた本日掲載のシングル盤A面曲「恋のザバイバル 2」に違和感を覚えても、それは納得される事柄でありましょう。 何故ならば、件のシングルヒットが入れらたシングル盤のB面収録曲が、なんとっ! ―― 「恋のザバイバル...
View Article演歌ロックが好きなんだぁ~~!
■サチコ / ニック・ニューサ (RCA) 掲載したのは昭和56(1981)年に発売されるや、今日までロングセラーの大ヒットになっている「サチコ」をA面に入れたシングル盤で、演じているのはジャケ写からも年季の入ったメンバー構成のニック・ニューサと名乗るバンドでありました。...
View Article懐かしさと難しさのジルバ
■涙のジルバ / 高田みづえ (ユニオン / テイチク) 昭和56(1981)年7月に発売された高田みづえのヒット曲「涙のジルバ」は、前年にサザンオールスターズの持ちネタをカバーしての大ヒット「私はピアノ」の路線を狙ったと思われる、これがミディアムテンポでオールディズ風味が滲む、なかなか人懐っこい歌謡曲♪♪~♪...
View Articleアカネ隊員は歌う
■マイ・ダーリン 東京 / 城野ゆき (クラウン) 本日の主役たる城野ゆきはサイケおやじと同世代の皆様であれば、おそらくは東映製作による特撮スペースドラマ「キャプテン・ウルトラ(TBS)」におけるアカネ隊員でありましょう (^^)...
View Articleおもかげ列車は走り続ける
■おもかげ列車 / あいあい (日本コロムビア) 掲載したのはツインズ姉妹の歌謡デュオ・あいあいが昭和53(1978)年8月に出した、おそらくは 2nd シングルと思われる裏人気作(?)なんですが、とにかくジャケ写ポートレートからして、デビュー当時よりもグッと「あかぬけた」イメージに相応しいのが、ここに収録のA面曲「おもかげ列車」でありました。...
View Articleいつか見た青い空へのタイムスリップ
■いつか見た青い空 / ジ・アイビー・トワインズ (東芝) 今日はネタの仕入れで街を徘徊していたら、某所でのイベントに出演していた、おそらくは高校生らしい女の子のグループが、本日掲載のシングル盤A面曲「いつか見た青い空」を歌っていたのには驚くやら、嬉しくなるやら (^^)...
View Articleやっぱり秋はボサノバ歌謡
■シャドウ&ミー / 小田陽子 (CRYSTAL BARD / キングレコード) 10月に入っても未だ残暑の空気感が濃厚ではありますが、やはり秋もド真ん中であれば、サイケおやじは哀愁のボサノバ歌謡が聴きたくなってしまう……。 ―― ということで、ご紹介するのは小田陽子が昭和58(1983)年に出した本日掲載のシングル盤A面曲「シャドウ&ミー」です。...
View Article決して消えないチャープスの印象
■恋人になりたい / ザ・チャープス (日本コロムビア) 「まりこ・ゆりこ・えりこ」の竹内三姉妹で登場したコーラスグループのチャープスは、昭和40年代後半からの凡そ10年間ほどの実働期間中に夥しいレコーディングを残している事は、正に昭和芸能史における大きな功績だと思っているんですが、それは……、やっぱり知る人ぞ知る存在でしょうか……。...
View Articleたまには浮かれていたもの
■卑弥呼 / Passionata (ビクター) 本日の主役たるパッショナータはフィリピンで活動していたボーカルグループで、十八番のディスコサウンドでヒットを飛ばしていたことから早速、昭和54(1979)年晩秋に我が国独自制作だった本日掲載のシングル盤A面曲「卑弥呼」を出してみれば、これが忽ち大ヒット!?!...
View Articleローレン中野が神髄のベンチャーズ歌謡
■愛のエピローグ / ローレン中野 (キングレコード) 掲載したのはローレン中野が昭和52(1977)年に出したシングル盤で、サイケおやじにとっては彼女関連のコレクションで、ようやく2枚目の獲物だったんですが、これは以前から欲しかったブツであり、それは収録A面曲「愛のエピローグ」がベンチャーズ歌謡に他ならないという真相(?)があるからです (^^)...
View Articleこれが彼女の本領ならば
■風のノー・リプライ / 鮎川麻弥 (CRYSTAL BIRD / キングレコード) 鮎川麻弥(あゆかわまみ)も、サイケおやじにとっては、ちょいと「わからない」女性芸能人でして、それは可愛らしい面立ちとキュートな佇まいから、アイドルが本職なのか、あるいはCMソングやアニメ関連の楽曲等々をレコーディングしているスタジオシンガーなのか、さらには自らが標榜しているソングライターとしての存在なのか……?...
View Articleやれやれ…
健康診断で引っ掛った心臓病の検査で今の今まで、病院に留め置かれました (>_<) まあ、それも待たされるのが常という医療現場の実情ではありますが、気が滅入るわけですよ、そ~なると尚更に……。 明日は新車が納入されるということで、気を取り直して、これから帰ります (^^)
View Article河原町は黄昏ているか…
■河原町たそがれ / 堀智子 (東芝) 何故にブレイク出来なかったのか……? そんなふうに思い続けているアイドルシンガーは必ずや、皆様の記憶にもあろうかと思えば、サイケおやじにとっての「そんなひとり」が、昭和51(1976)年11月に本日掲載のシングル盤を出した堀智子です。...
View Articleはぐれ鳥、何時また帰る…
■女はぐれ鳥 / 松平純子 (キングレコード) 本日は久々の松平純子ということで、掲載したのは彼女の歌手としてのデビュー作と思しきシングル盤なんですが、とにかくA面収録の「女はぐれ鳥」の「やるせない」ムードが横溢した歌謡フォーク系演歌節が実にたまりません (^^♪...
View Article