■恋の家なき子 / 星ひろみ (センチュリー)
さて、掲載したジャケ写の主人公は誰でせう?
その答えは我国芸能界演歌系トップのひとりたる伍代夏子だそうですよっ!?
実はこのブツ、昨日書いた「ナオミの夢 / いぬいなおみ」のトレード物件として、相手方から入手したものなんですが、サイケおやじは全く知らなかったシングル盤ですし、伍代夏子にそんな過去があろうとは!?
う〜ん、彼女も様々にあったんですねぇ〜〜。
そんなわけですから、ジャケ写の雰囲気と曲タイトル「恋の家なき子」から類推して、これはアイドルポップスかもしれんぞっ!
と、意気込んだものの、実際に針を落してみたら、藤本卓也の作詞作曲による所謂ムード歌謡がど真ん中でありました。
ちなみに発売されたのは昭和57(1982)年とされていますが、今回入手した掲載盤は「見本盤」扱いですし、売れなかった現実からしても、実売数が何枚あったのかは歴史の闇という事でしょう。
そういえば、確か彼女は「伍代夏子」になる以前、「星ひろみ」の他にも別な芸名でレコードを出していたらしいですからねぇ〜〜。
いずれは編纂されるであろう彼女のアンソロジーには、レアリティーズとして収録される諸々が楽しみになってきましたよ♪♪〜♪
ということで、出張本来の目的は当然ながらシビアな仕事なんですが、相手方とのそんな厳しい応酬があったとしても、前段として共通の趣味の楽しみを交わせるのであれば、例え国家間の関係は最悪でも、それなりに和んだ人間関係も築けるわけです。
まあ、そんなふうに楽観しているところにサイケおやじのダメさ加減もあるんですが、自分で納得する事も必要と思っているのでした。