■さよならを追いかけて / 児島美ゆき (クラウン)
今となっては、ど~にも批判的に見られる事が多い児島美ゆきではありますが、昭和40年代後半の彼女は、やっぱり強い印象を与えてくれました。
いろんな意味で迷いが無かったように思います。
例えば本日掲載のシングル盤は昭和47(1972)年に発売された1枚ですが、作詞:笠井継程&作曲:中川博之、そして編曲:小杉仁三が提供した肝心のA面曲「さよならを追いかけて」は歌謡フォークと青洲歌謡のハーフの様な、些か中途半々な仕上がりながら、このジャケ写が高得点♪♪~♪
それだけで児島美ゆきの真骨頂が楽しめると納得するのはサイケおやじと同世代の皆様だけかもしれませんし、実はサイケおやじだけのジコマンという真相もあるんでしょうが、ど~です、このポーズは♪♪~♪
撮影スタジオに居合わせたスタッフというか、ちょうどラッキーな角度の場所に居られたら、どんなに素敵な瞬間かとっ!
サイケおやじは、そんな羨望を隠し通す事が出来ません。
う~ん、現代のアイドルや女性シンガーにここまでやれるジャケ写のCDが出せるのか?
それをやって、納得させられるのは、おそらくグラビアアイドルが余興で出すようなCDだけのような気がします。
ということで、本日は短めに終了です。
ちょっぴりシビアな仕事の話の合間に、こんな戯言と妄想を綴るのが息抜きであり、ささやかな幸せであります。
